名護市役所 ユニークな設計🤭
たまたま通りかかった名護市役所。 新聞か何かでユニークな建物と取り上げられていた記憶があります。 名護市役所 Read More…
サラリーマン税理士が税金情報、沖縄情報、やってみたことなどを書きます。趣味のブログです。
たまたま通りかかった名護市役所。 新聞か何かでユニークな建物と取り上げられていた記憶があります。 名護市役所 Read More…
さっちゃんそばをあとにして宮里そばへ行きました。幸いに営業中で美味しい沖縄そばにありつけました。 駐車場十分あります。砂利敷です。 宮里そば 忘れてしまいましたが、下記のソーキそば沖縄そばともに600円だっRead More…
伊江島から本部港に戻りさぁ夕飯食べようとさっちゃんそばへ向かいました。名護市役所近くです。 定休日では?とドキドキしながら向かいましたが、定休日でした。 また次の機会にトライします。 Read More…
往路券はフェリーに乗るときに回収されました。 ちなみに伊江島は人口4543人の島です(2019/7/31時点:伊江村ホームページ)。 こちらは復路券です。 伊江村マーク付きの立派な乗船券です。 650円です。 Read More…
伊江島の城山ぐすくやまへ自転車で向かうときに、自転車を停める駐輪場です。 ちなみに伊江島は人口4543人の島です(2019/7/31時点:伊江村ホームページ)。 ここから階段を登って中腹を目指します。多分中腹まで自転車は過Read More…
伊江島へは本部港からフェリーで行きます。本部港には無料駐車場があって車を停めてフェリーに乗り込みます。車停められるかなぁと心配はいりません。結構な広さなので満車の心配も少なそうです。 Read More…
伊江島と言えば中心にそびえる城山ぐすくやまです。僕らも行きました。 ちなみに伊江島は人口4543人の島です(2019/7/31時点:伊江村ホームページ)。 レンタカー借りれなかったので自転車で行きました。 ↓城山中腹です。Read More…
伊江島にもコンビニがあります。 ちなみに伊江島は人口4543人の島です(2019/7/31時点:伊江村ホームページ)。 ファミリーマートが2つです。港近くに2つです。 左が伊江店。右が伊江東店です。 ↓伊江東店 Read More…
伊江島に降り立ちました。 ちなみに伊江島は人口4543人の島です(2019/7/31時点:伊江村ホームページ)。 広いです。レンタカーを手配しておけばよかったですが、大丈夫だろうとタカをくくっており失敗だったなぁと。 とにRead More…
伊江島でのランチをはとば食堂さんを訪れました。 ちなみに伊江島は人口4543人の島です(2019/7/31時点:伊江村ホームページ)。 美味しいランチでした。 はとば食堂 魅力的な外観です。 魅力的なメニューです。 悩みまRead More…
本部港から伊江島へはフェリーです。 ちなみに伊江島は人口4543人の島です(2019/7/31時点:伊江村ホームページ)。 11:00発のフェリーにギリギリ乗船しました。 10:50頃に駐車場に着き、急いでチケット売り場へ行き、おじさんRead More…
美味しいパイナップルが手に入り全国へ発送できるという JAおきなわの名護のお店へ。 名護市 ファーマーズマーケットやんばる「はい菜!やんばる市場」 名護市の国道58号線沿いでガストの向かいです。 この日は伊江Read More…
鉄板焼ステーキのお店です。 サムズマウイ久茂地 妹からギフト券を頂戴して、妻と行きました。 ステーキと伊勢海老とシークワサージュース。 ギフト券はお会計の時に渡して、抽選券はレジで書いて渡しました。当たRead More…
伊江島に行くのに港近くに泊まった方が良さそうだなぁと。 Mr.KINJO in MOTOBU に宿泊しました。 洗濯機、IHコンロ付きでした。 フロント受付は外国人の方で、現金決済しました。 駐車場は裏手の運動場?のようなところにRead More…
那覇市内で見かけたシーサー達です。 2019/08/10。 Read More…
とにかくデカかったです。オープンしたばかりのサンエーのパルコシティ。屋上駐車場に停めて店内に入りました。どこに停めたかわからなくなる広さです。 喫煙室は女性専用がありました。驚き。 Read More…
那覇市若狭龍柱を訪れました。場所はこちらです。クルーズ船ターミナル近くです。波の上ビーチも近いです。 駐車場もあります。30分無料です。 二本の龍柱があり右の龍柱の前に展望用の小高い台があります。手にはRead More…
伊江島、津堅島に続いて久高島です。幼い頃から神の島という話を聞いていましたが足を運んだことはありません。
最寄り港久高島は知念のさらに先の離島です。斎場御嶽から見えます。 安座間港が最寄り港です。 フェRead More…
伊江島に続いて津堅島へのアクセスです。
最寄り港津堅島は勝連半島のさらに先の離島です。 最寄りの港は平敷屋港(へしきやこう)です。地図だとこちら、Google マップよりです。 フェリーの時間
フェリーの時間はこちRead More…
伊江島、津堅島、久高島への日帰り旅行を予定しているのですが、アクセスを調べてみます。 ちなみに伊江島は人口4543人の島です(2019/7/31時点:伊江村ホームページ)。 まずは伊江島です。
最寄り港 本部港本部港が最寄りRead More…